同世代的な共感!?東村アキコ氏の作品にハマりまくる ー 東村アキコ著「東京タラレバ娘」「主に泣いてます」 を読んでー 【読書とブックレビュー#34】
いやー、僕は相も変わらず多読なんだけど、ここ数ヶ月、そこに定期購読の雑誌やらレンタルマンガやらが絡んで大変なことになっている。そのマンガ部門で特に「コレ!」という作品は、東村アキコさん
人生の醍醐味を丸かじりする
日常で思ったことをつらつら書いています。
いやー、僕は相も変わらず多読なんだけど、ここ数ヶ月、そこに定期購読の雑誌やらレンタルマンガやらが絡んで大変なことになっている。そのマンガ部門で特に「コレ!」という作品は、東村アキコさん
先週の日曜の話。作業をしながらテレビをつけていたら、サザエさんのエンディングテーマが。それを聴きながら、またどうでもいいことを思った。唐突だけど、「サザエさん症候群」という言葉がある。
神田昌典さんという、ビジネス本のベストセラー作家で、スモールビジネスのマーケティングにおいては右に出る人はいないと言われる方がいる。 たくさんのベストセラーがあるなかで、「どれを読んだらいい?
もうさ、どうしてなんだろう?って思うわけ。何が?って、「家電量販店のカメラ売り場」のこと。僕はカメラで写真や動画を撮ることが大好きなんだけど、カメラそのものも好きなわけ。特に好物は
転職をして約3ヶ月。その場所に通うという意味では慣れてきた。で、そろそろ戻そうと思ったわけだ。弁当ライフに。その弁当ライフについて、気が向いた時に「今日はここでランチを食べた」
いやー、昨日の午後から体調悪いけど、今日も21時ぐらいから復活。どうやら僕は「揺れ」に対する耐性が無いらしい。昨日と違って「揺れ」が無いのにまだ残ってる気がして今日も具合が超悪し。
今日という今日は、ここで言うぞ!あ、「言うこと」とは関係ないけど、今日はマジで具合悪くてゲロが出そうだった。事情により詳細は書けないけど「グラングラン、揺れる」のだ。2時間ぐらい前から
確か2月17日(水)の朝だったと思う。そろそろ家から出ようと思って鼻をかみながら、ふとテレビを見ると滋賀県の大津市で公園の設備の破損状況などをスマホで市民が連絡する仕組みを作っているとのこと。
毎日高頻度で稼働している、中古で買ったKindle Paperwhite(2012)とFire HD 7(2014)。この2つのデバイス、本や雑誌を見るのに大活躍だけど、時々雑誌を買うと電子書籍用
「◯◯は仁義に厚い男です。うたうことはないでしょう」。何気なく会社帰りにスマホで観ていた、このクライム・サスペンスの実録作品にプチ衝撃を受けた。https://www.