ユビキタスとかIoTを先取りしていたのは、松本零士さんに違いない!【今日の1枚】
この2年ばかし「IoTで世の中が変わる」的なことが耳に入ってくる。でもこれ、最近の話っていうわけじゃなくて、2000年代前半あたりに、ユビキタスって言葉がITベンダーの連中がギャンギャン言って
人生の醍醐味を丸かじりする
日常で思ったことをつらつら書いています。
この2年ばかし「IoTで世の中が変わる」的なことが耳に入ってくる。でもこれ、最近の話っていうわけじゃなくて、2000年代前半あたりに、ユビキタスって言葉がITベンダーの連中がギャンギャン言って
寒い季節。この時期に着る服って厚手の服が多くなりがち。その厚手の服って、毛玉が出来やすいんだよね。毛玉がついている服はみっともない、とはいえその服が気に入っているので別の服を買う気にならない。
去年3月。昨年2教科の単位が取れず、泣く泣く卒業制作に進めなかった。それから、私の周りにイロイロ変化があって、今ではその時とはガラリと環境が変化しました。時々によって環境は変化するもので、その
2016年の年賀状。実は僕はこの新年、受け取るだけで誰にも出していないんだよね。ということで、昨日から、Eメールで転職挨拶の文面を書き(っていうか今頃かよw)、続いて寒中見舞いを書いているわ
いやね、僕は普段メガネをしているんだけど、寝るときは当然メガネは外す。で、外したメガネの行き先はというと・・・適当。なので時々踏んづけることがあるんだよね。そこで登場するのが、これ。前もっ
僕はハッキリ言って多読の人間だ。この僕のメディアマーカー(ネット上の蔵書管理サービスね)の通り、ノンジャンルで雑誌を含めれば年間400冊近く本を読む。そんな中で、ページを開くのすら、勿体無く、
さっきヤフーのニュースヘッドラインをチェックしていたら、こんなニュースが。閉店セール20年 本当に閉店へ写真情報源: Yahoo!で、記事を読んでみると・・・「もうあかん」閉店セー
僕は今長財布を使っているんだけど、小銭の出し入れには長財布は向いてないんだよね。ということで、小銭入れを探していたわけ。そんな中、先日、地元の百均ショップへ。すると・・・マジかよ。百均で、
ということで、キヤノンさんからモニターとして貸して頂いた、超広角ズームレンズEFS10-22mm。今日は夜、会社帰りに日比谷図書館に本を返しに行ったので、そのついでに日比谷、霞が関の夜景をEF
これ。自動車のヘッドライトね。ま、何の変哲も無いんだけど、曇っているのはわかると思う。前々から何かおかしいと思うんだよね。というのは、自動車のヘッドライトって、時間が経つと曇るじゃ