今日の1枚
ーーー
◎毎日続けていること(2014年12月2日)
・完全禁煙:連続72日目(9月21日開始、実施率100%)
・毎日朝食を食べる事:連続64日目(9月30日開始、実施率100%)
・弁当を自分で作りランチで食べる事:連続43日目(10月21日開始、実施率100%、平日の仕事・大学のスクーリング)
・ダイエットエクササイズ:連続22日目(11月11日開始、実施率100%)
・英語学習:37日目(10月27日開始、実施率94.6%(目標100%)、この間やらなかったのは2日)
・節酒:64日目(9月30日開始、実施率82.8%(目標95%)、この間酒を口にしたのは家飲み含め11日)。
・プログラミング1日1章(JavaScript/Objetive-C/PHP):2日目(12月1日開始、実施率100%(目標90%))
・AfterEffects1日1題:2日目(12月1日開始、実施率100%(目標90%))
◎今日使ったお金(2014年12月2日)
514円(12月月間トータル3,744円(1,872円/日、内飲み代0円(0%))
ーーー
今日は、僕の42歳の誕生日。
それはそれとして、今日はそれにかこつけて会社を超早く上がり、これに行った。
ま、要はホリエモン氏の出版記念トーク&サイン会なんだけど、ホリエモンファンの僕として待ってましたって感じだったわけ。
ちなみに本はこれ。
[amazonjs asin=”409359211X” locale=”JP” title=”ばかウマ”]
「ばかウマ」という本ね。
僕はここ2,3年は美味さよりコスパを追求している感じだけど、元々美味しいモノを食べる事が大好きで、氏がかなり前に出版したグルメ本も当然買って、涎を垂らしていたのだ。
この本は氏が主宰するテリヤキというグルメアプリを本にしたそうだ(僕はまだインストしていないけど)。
これね。
ということで、氏が食について徹底的に語るトークを心待ちにしていたのだが・・・
ああ、何か懐かしいwww
トークは、はぁちゅうさん(「東京いい店やられる店」って本を出したみたい)や、あの「東京いい店うまい店」の柏原さん、アンジャッシュの渡部さんの応援ビデオメッセージから始まり、のっけから気分が盛り上がった。
っていうか、3人とも自分のグルメ本の宣伝をしていたわけだけど。
それはそうと、本題の「ホイチョイ×ホリエモン グルメトーク」なんだけど、僕はこのホイチョイって何なのか分からなかったんだよね。
プロダクションの名前だと思っていたわけ。
例えば、僕が高校生ぐらいの時に「ホイチョイムービー」とかいう、モロにバブリーな映画を作っていたのは聞いたことがあったとかさ。
で、今回初めて、それが馬場康夫さんというヒトだったことが判明したわけw
で、肝心の話の内容なんだけど、これが、何とも懐かしい雰囲気を醸し出していたのだ。
大体ホイチョイ氏が7に対して、ホリエモン氏が3の割合で話は進行、要はホイチョイ氏が進行をリードしていた感じなんだよね。
なので、何て言うか、僕がイメージする「ホイチョイムービー」的な世界観の話が展開されていたわけ。
バブリーでフジテレビ的な世界?
これ、どう言っていいのか分からないけど、こう、「僕だけが知っている「西麻布」「南青山」「恵比寿」「代官山」の隠れ家に、何とかちゃんってゲーノージンが出たり入ったり」みたいな。
「ギロッポンでシースー」みたいな。
ホイチョイ氏のトークは、そんなバブリーなニオイがプンプンするわけw
この世界観って、何て言うか、こう、フジテレビ的な世界だよね。
ホイチョイ≒ギロッポン≒フジテレビ?みたいな。
何か、いかにも田舎の高校生が東京を夢見て空想する世界って言うかさ。
でも、20年前はアリだけど、何かイマの時代に、この世界観はダセーって感じるのは僕だけ?
そんなわけで、まぁ、それなりに楽しめたんだけど閉口したのは、「レストランに女性を連れていく」系の話をホイチョイ氏がやたらと引っ張っていた事。
氏はこういう本も出していたみたいね。
[amazonjs asin=”4093592071″ locale=”JP” title=”新東京いい店やれる店”]
まぁこの本の題名のような話を引っ張っていたわけ。
ハッキリ言ってこれはウザかったなー。
で、場の雰囲気を察したのか、ホリエモン氏が刑務所メシのトークに話の流れを変えたのは「サスガ!」と思ったね。
やっぱりこのホリエモン氏の察知力は並じゃ無い。
ともあれ、どんな芸能人(Hikkiは別)や起業家より、氏の大ファンな僕は満足だったね。
トーク後は、ホリエモン氏のサイン会で終了。
ということで、42歳の誕生日を迎えた僕。
明日からも、しぶとく夢に向かって頑張りますか!
コメント