今日の一枚

今日、駅からの家までの帰り道、猫が車に轢かれていた。暗がりで良くわからなかったけど、痙攣していて息絶える寸前という様子だった。
その直前、「何かな」と、僕が近くに寄ると看病をしていたと思われる黒ぶちの猫がどこかえ逃げていった。
猫にも友愛の気持ちはある(この写真は先日日比谷公園で撮ったもので関係無い)。
ーーー
◎続けていること(2014年11月10日)
・完全禁煙:連続50日目
・毎日朝食を食べる事:連続42日目
・節酒:42日目。内、僅かでもアルコールを口にしたのは家飲み含め9日(21.4%。5%が目標)。
・弁当を自分で作りランチで食べる事:連続17日目(平日の仕事および大学のスクーリング)
・英語学習:連続15日目
◎今日使ったお金(2014年11月10日)
992円(内、書籍で514円)
ーーー
英語学習にハマって、というかまだ連続15日目だけどね。
これが連続1ヶ月、3ヶ月、半年、1年と続くように地道にやっていく。
ということで、この英語学習を続けること、いや、英語に限らず、何かを続けることってペースメーカーが必要だよね。
ま、ペースメーカーつったって、言い換えると、要はコトを起こす「締め切り」ってことだ。
何につけても締め切りが無ければ、それをする意味って無いよね。
時々、「それ急がなくていいよ」と言って締め切りを提示しなかったり曖昧にする人がいるが、締め切りが無い仕事は仕事じゃない。
期限が無いということはどうでもいいことだ。
だから、そんな人の仕事は僕は優先順位最下位だ。
ということで、僕は英語学習では、そのコトを起こす締め切りをいくつか設ける事にした。
ーーー
・毎日:レアジョブ、NHKのラジオ・テレビの講座
・3ヶ月おき:TOEIC
・半年おき:英検
・出来るようになったら:休日の通訳ボランティア
・東京オリンピックまで:通訳案内士をとってボランティア。
ーーー
で、このNHKのラジオとテレビの講座ってのが、意外と使えることが分かったんだよね。
だって、毎日時間通りに開講しているわけだから、まさにペースメーカー、締め切り効果バツグン!
これは灯台下暗しだったね。
それにビックリするのは、このネットで聞くインターネットラジオの音声って鮮明なんだよね。
NHKラジオをスマホやPCで聴くのは「アレ」じゃ無いぜ
インターネットラジオと言えば、「コレ」が定番だよね。
これ、iPhoneとかのスマホだけじゃなくて、PCでもあって、僕はこれを本を読んでいる時のBGMにする時がある。
FMで音楽番組を流すと、マジでCDかよ?と思う時があるしさ。
でも、これって、肝心のNHKを聴けないんだよね。
なので、PCでNHKを聴くときはネットではこれを使っている。
あと、スマホでNHK聴くなら、これが鉄板だ。
これ、NHKラジオをiPhoneで録音できるということでも有名だよね。
ということで、レアジョブとNHKをペースメーカーにして英語学習を続ける毎日。
定期的に状況報告するので、最近書いていないなと思ったら、挫折していることなので笑ってください。
でも、僕は今回ばかりは絶対に辞めないけどね。
コメント