昨日の記事で、思いかけず発見した、千代田区コミュニティサイクル実証実験「ちよくる」。
これ、要は、電動アシスト自転車を30分100円で24時間自動で貸し出しするサービスなんだよね。
いやーこれは、待ちに待っていたサービスだったね。
ということで、今日のランチは、この「ちよくる」の電動自転車に乗って、中央区立の京橋図書館に行き、そのあたりの公園でお弁当を食べる事にした。
最初は登録が必要なのだ
このサービス、最初はPCやケータイでIDとパスワードの登録が必要だ。
ただし、おサイフケータイの場合はカンタンに登録できるらしい。
ま、ドコモが運営主体になっていることもあるからだろうね。
で、そのIDとパスワードで、iPhone上で予約をするわけ。
その自転車が置いてある場所は千代田区内に結構あるんだけど、僕はすぐ近くの東京国際フォーラムね。
すると、
こんな感じで自転車番号の案内とカギを開けるパスコードが付与される。
これ、30分以内に自転車がおいてある場所に行かなきゃいけない。
つまり、ずっと前から予約は出来ないってこと。
僕は自転車が目の前にある状態から予約したけどねw
で、先ほどのバスコードをこの自転車のサドルの下のパネルに入力すると解錠されるわけ。
さて、出発だ!
ビューン!アッというまに、もう着いた!
いやぁ、電動アシスト自転車は超快適だね。
国際フォーラムから中央通りまでなんか、アッという間、2分もかからなかったんじゃないの?
でも、気をつけるのは、お昼時の銀座の人出だ。
みんな歩きスマホをしたり、仕事疲れなのか明後日の方向を見ている人が多いので、歩道は決して走らないことだ。
僕の場合、桜通りのような人や車が余りいない道を走ったね。
で、あっという間に、新富町駅の近くの電通テックの旧本社あたりまで来たよ。
ここまで多分6,7分で来たんじゃ無いかしら?
で、京橋図書館に到着。
ま、いいやそんなことw
ここでちゃっちゃと、借りる本を借りて目の前の川のそばにある公園へ。
さて、食べるか!
あっという間に弁当を平らげて、日の光を浴びながらほんの少しくつろいだ。
ひとしきり、深呼吸をして、自転車を国際フォーラムの借りてきた場所に戻して、午後の仕事へ・・・。
ということで、このサービスはかなり使えると思ったね。
実証実験ということで、定着するのか良くわからないけど、ずっと続けて欲しいな、これ。
よし!明日も調子に乗って、使ってみようかな。
明日は・・・あそこに行こう!
コメント