まだ引っ張る、先週11日・12日の京都への勉学記。
今回はおまけ編として、京都までの道のりや風景、帰り道の様子とかを紹介しようかなと。
10日は三連休前で大混雑
僕は京都まで新幹線で向かったんだけど、これがまた大混雑でね。
これは自由席なんだけど、新幹線って意外に自由席が空いていたりするもんだよね。
でも、この通り大混雑。
この日は普通指定席・グリーン席とも満員。
で、おそらく予約が出来なかった人が自由席に殺到・・・って感じなんだろうね。
京都に着くなり・・・
そんなこんなで京都に着いて、ホテルの近くまで来たわけ。
で、早速こんな感じ。
だけど、この一眼レフに着けていたレンズが望遠ズームで、夜景の撮影にはとても使えない暗いレンズだったことにその時に気づいたんだよね。
動画を撮って後で見たんだけど、余りにノイジーで見てられないって感じだったね。
ま、記録用として割り切るけどさ。
ホテルは二重丸
で、1日目のホテルは新幹線と宿泊のパックツアーで予約した、この、京都ロイヤルホテル&スパ。
これがまたラッキーでね。
この通り、2ルーム、4ベッドの部屋を一人で占有したのだ!
夜の京都もまた風情あるね
ホテルに着いた時点でもう22時半を回っていた。
さらに大学のスクーリングを受けるための事前課題も完成していなかったんだよね。
でも、それは僕だ。
無謀にも僕は夜の三条河原町付近を散策したのだ。
で、僕はこの数週間断酒をしていたんだけど、この時ばかりは解禁。
ハイボールを1杯だけ飲みました。
で、さらに、美味そうなラーメン屋さんを発見し、つい・・・。
ちなみに事前課題はホテルの部屋に戻ってからキッチリとつくり上げました。
第1日目の授業を終えて・・・
で、無事に第一日目の授業を終えた僕は、今度は先斗町や四条の方を散策した。
まず、四条河原町から四条大橋を渡ってみた。
もう凄い人出で、橋に立ち止まって写真を撮る事さえままならないって感じ。
ついで先斗町。
夕食は、この先斗町で焼き鳥屋さんへ。
だって、どこもお値段が張るでしょ?
しっかり食べた後、僕は、2日目の宿となる滋賀県の大津に向かった。
大津は京都の隣町なのだ
僕はホテルを予約するまで知らなかったんだけど、滋賀県の大津って、京都に隣接しているんだよね。
東京のみんな、っていうか全国的にこれって有名なの?
2日目に泊まったホテルはここ。
京都市内のホテルは満室だらけ、あっても20数万円という異常な値段のスイートルームぐらいだったりした。
なので、大津まで足を伸ばしたってワケ。
でも、京都の中心街の三条京阪から浜大津まで30分もかからなかった気がしたね。
京都駅も大混雑
2日目の授業も無事終え、ミッションを果たした僕。
後は帰るだけだ。
京都造形芸術大学からバスで京都駅までっていう行き方もいいけど、僕はわざわざ適度に歩くコースをとった。
大学最寄りの駅から電車を乗り継いで、地下鉄の七条駅から京都駅まで歩いてみたのだ。
ということで、京都駅に到着。
京都駅も東京駅同様大混雑だった。
そりゃそうだよね。
その翌日には台風が来て観光どころじゃなかったわけだからさ。
うーん、勉学に、ちょっぴり観光と、充実した2日間だったね。
今度はたっぷり時間をとって行きたいな。
ということで、今日はこれにておしまい。
コメント