京都造形芸術大学のスクーリング、今週の土日はillustratorの実習。
第1日目の土曜日は実習でも、基本オペレーションを手を動かして学ぶもので、問題は無かった。
今回大汗をかいたのは、今日の第2日目ね(・・・先週の「タイポグラフィ」もそうだったけどw)
お題は、オリジナルの暑中見舞いを制作すること。
それも、イラスト主体でだ。
グラフィックデザインクラスなのでイラスト描きは無いと思っていたが・・・、甘い僕。
イラスト。
僕は恥ずかしながら、イラストが全く得意じゃ無い。
イラストを描くような習慣が、子供時代からほとんど無かったからだ。
うん、これは成長する良い機会だ!と思ったが・・・。
ラフスケッチ作りにまず苦戦。
人に伝わるコンセプトを考えるのって本当に難しい。
何とか、講師の方々のアドバイスのお陰でそれを固め、イラレに取り組んだが・・・今度はパスが問題だ!
パスを引くのって、本当に難しい。
デジハリに通っていたときもイラレを習い、実務でも使うがパスは日常殆ど使わない。
というワケで、今日は限られた時間の中、大粒の汗を流しながら実習に取り組んだのでした。
で、出来たのがこんな感じ(相変わらず学校で創ったものを出していいのか分からんのでモザイク)。
家に帰って、これを家族に見せると、「小学生?」と言われた。
そんなことを言われようと、僕のカワイイ作品は子供のようなものだ。
何より、ヘタながらも超真剣に取り組んだお陰で、何だかんだと絶対レベルアップしたはずだ。
それに、イラストを書くことが何だか好きになったし、イラレでパスを引く事すら楽しくなった。
これが重要、好きこそ物の何とやらだ。
「日々成長」が僕の信条。
それだけでも、大収穫の2日間だったね。
コメント