発端は、ジョブズだ。
ジョブズがまだアップルから放逐されていない当時、
スカリーがジョブズの家に行ったら、そこには何も無かったという。
一方で俺の書斎。
ハッキリ言って本だらけで雑然としている。
恐らくこの部屋には、読んだ本が約1万冊以上あるだろう。
本は電子書籍よりやっぱり本の形の方が読みやすいのは確かだ。
また、読んだ本に囲まれた方が何か達成感がある・・・だったのが、
最近ではそんな事は思わなくなった。
そもそもマジで読み返したい時にはアマゾンやら図書館やらで即調達できる時代だ。
それでもあの情報は手元にないと・・・なんて心配だったら、読んだ本は電子化してしまえば、スペースも取らないし、
部屋がシンプル&クリーンになるだろう。
そうシンプル&クリーン。
俺の来年のコンセプトだw
ということで、
この年末年始で、読んだ本をスキャナで自炊しまくって、
書斎をシンプル&クリーンにすることにした。
使うスキャナはこれ。
[amazonjs asin=”B0054N878A” locale=”JP” title=”Canon imageFORMULA DR-C125 A4対応 CISセンサー 給紙枚数30枚 重送軽減リタードローラー採用 Uターン排紙省スペース設計モデル”]
3ヶ月ほど前から7年余りも愛用していたScansnapから乗り換えた。
重送されない、コンパクトが特徴で中々使い心地がいい。
で、裁断機はこれをAmazonで購入した。
[amazonjs asin=”B002HVI8UE” locale=”JP” title=”カール事務器 ディスクカッターA4サイズ対応 丸刃40枚裁断(2往復) ブラック DC-210N”]
こういう裁断機を使うのは初めてだ。
まず#1の作戦はここまで。
次の#2は、読んでいない積ん読本の処分だ。
これは次回に。
さて、年末年始は勉強に、部屋の大改造に、旅行に、忙しいぜ。
コメント