2015年ほどではないけど、2015年もイロイロあった。
2016年の俺、お疲れ様でした・・・。
ということで、何とか笑って2017年を迎えることが出来ました。
新年明けましておめでとうございます、能戸です。
今年は4日間しか年末年始の休みがなく、明日から仕事でちょいとブルー。
そんな僕だけど、今年の12月で45歳になるんです。
45歳って僕にとって一つの節目となる歳、だから昨年に引き続き、いや、昨年以上に計画的にこの年を過ごしていこうかなと。
ということで、昨年同様に
今年の計画を元旦から考えていました。
俺はやるぜ!今年も!
ということで、僕の今年の目標というか計画ね。
あ、番号は優先順位ではないので。
1.仕事を頑張る
漠然としているけど、どう頑張るかは僕の心のなかではハッキリしている。
ただ、僕個人の実名ブログだから書けないし、こういうことは人に言う類のものでもないし。
そして、今年も「謙虚」を心がけてやっていきます。
2.健康にこれまで以上に気をつける
色んなメディアでどこかで聞いたことがある名前の方の訃報を聞くとドキッとするもの。
加齢とともに健康状態ってどうしても悪化するものだ。
だから、カッコ良い悪いはさておき、体重を減らし、去年以上に酒も控える。
年末、人と飲んでて何回かもらいタバコをしたけど、その時以外は全く吸いたいと思わない。
イイことだ。
っていうか、以下のお勉強の目標もあって2月以降、いわゆる「付き合い」は去年以上に控える(12月まで)。
3.お勉強への一層の注力
眩しいぐらい仕事ができる人って間違いなく勉強をしっかりやっているよね。
ということで、生涯通してカネを稼ぐ仕事の範囲は去年で決めたので、それに合わせて今年は以下のようなお勉強をしていく。
ってか、そんな大層なもんでもなくて、単に僕はお勉強が好きなだけなんだけどさ。
①資格のお勉強
これは、趣味(試験って面白いんだよね!)兼、対外的に自分を特色づけるものとしての勉強だ。
去年は自分のカネを稼ぐ分野を探りながら受験していたので、今年はより「自分のエッジを立たせ」「自分が何であるかを特色づける」資格を受験して必ず全て取得する。
具体的には、
証券アナリスト二次試験(去年は都合により未受験、5年ぶり2回目の受験)
社会保険労務士試験(15年ぶり、2回目の受験)
CFP試験(取得済の金融以外の残り5課目、事実上初受験)
の3つを核として、その他は実務能力を向上させる資格をとる。
②技能のお勉強
これは各種スクールに通ったり、自分の書斎で作業したりする実際に手を動かすようなお勉強だ。
具体的にはウェブやグラフィックデザイン、動画、プログラミング、コンテンツ開発などに関する実務能力の向上で、
僕のプロフィールページ中の
「2017年、今年できるようになりたいこと」に詳細を書いている。
③一般教養のお勉強
これは読書(書籍・雑誌)を通じてたノンセクションの座学的なもの。
っていうか、僕は元々キチガイじみているほどの読書好きなので継続するだけなんだけど。
なお、京都造形芸大は2017年も休学する(でも必ず卒業する!)。
ってか、上に書いたようなことをやりながら履修出来るほど甘くないし、休学明けは全ての勉強への情熱を京都造形芸大に集中したいし。
4.夢への勢いと準備を加速する
去年に引き続き、これはここでは書けません。
5.家族が健康で楽しく過ごせる1年になること
これは最も優先すべきことでしょう。
そうそう、去年は「ソーシャルオヤジ化」を加速するという計画を掲げたけど、それは去年で軌道に乗ったと思うので敢えて目標にしなかった。
・・・って、良くよく見ると去年とあんまり変わらないなwww
ま、こういう計画に限らず生きていくのに大切なのは「自分本位で1年・1ヶ月・1日・1時間・1分・1秒を過ごしていく」ことだと思う。
生きているとどうしても「色んな人間」と接するもの。
そういう「色んな人間」は、「極めて無責任でテキトーなこと」を言ってくる。
さも、僕に、アナタに有益なフリをして。
でも、そんな連中の言葉は一切無視すべきだ。
今までの人生を振り返ると、そういった連中の言葉を信じて生きた1年は、「100%無益な1年」だった。
人の言葉は信じるのではなく参考までに、あくまで「自分のオールは他人に渡さないように」ね。
そう言えば・・・
[embedyt] http://www.youtube.com/watch?v=pmmKG311Pz0[/embedyt]
・・・年末年始にやたらとテレビでかかっていた、この歌がまさにそんなことを言っていたよね。

とある空港にて。
久々に公衆電話を見かけた。
こうやって、時の流れとともに色んなモノやヒトが人知れずフェードアウトしていくものだ。
ま、それはさておき、12月31日には「全部目標達成!」と言えるようにこの1年を過ごすぞ!
では皆さん、僕同様に明日から仕事の人が多いと思うけど、今年も頑張りましょう!
ではまたー!
コメント