街はクリスマス一色(ここ数年そうでもないと感じてはいるけど)。
昔からクリスマス≒ゲームをする日みたいなところがある僕だけど、ここ10年ほどはゲームから離れていた。
何せ僕は高校受験の前日まで、虎の子のお金をかき集めて買ったセガマスターシステムを深夜までやって勉強しろとは一切言わない母親に怒られたぐらいゲーム好きだ。
そんなクリスマスの中で、僕は突然ゲームをやりたくなった。
キッカケは近くのゲオに行った時にPS2用の「戦国BASARA」というソフトが100円台で売っていたこと。
そして10年ほど前に挫折したやはりPS2用の「龍が如く」の第一作を再開したくもあり。
うちの家には何気にプレステ(PS)2、3、DSLite、3DSと1世代、2世代前のゲーム機が何気にあったりするのだwww
ということで、「戦国BASARA」を買って家路に急いだ。
動かねー、その原因は
で、家に帰って久々にPS2を起動したが・・・ディスクを読み込まない。
多分、ドライブのピックアップレンズが汚れているんだろう。
そこで、乾式のCD用レンズクリーナーを回してみたが、変化なし。
かくなる上は・・・直接ピックアップレンズをレンズクリーナー液でキレイにしてやれ!と、PS2の分解作業をはじめました。
多少強引だけどレンズを直にキレイにする、その手順はこんな感じ
PS2の分解は超カンタンだ。
ケース裏の10本ぐらいのネジを外すだけだ。
多分最近のゲーム機だったら外せないように工夫しているんだろうな。
僕が長年愛用しているMacBookProも昔はメモリやドライブの交換が自由にできたけど、今のモデルはムリだよね。
だから5,6年前のモデルが中古でも比較的高値で売っていたりするんだろう。
ということで、ケースがハズれた。
うーん、汚いwww
ココらへんは掃除機で吸い取って、ウエットティッシュでキレイにした。
あと、このケースを外す時は注意ね。
リセットボタンとディスク排出用のボタンと本体をつなぐケーブルを切ってしまうおそれがあるから。
さて、ここで我流で行くかそれとも恐らくネット上にいる先駆者の意見を参考にしようかと思い、結局確実に修理したいので、ネットで調べることに。
で、調べてみたら、こんな素晴らしい先駆者の方が。
もう10年以上前に分解して整備している人がいらっしゃったのね!
HIROCさん、サンクスです!
ということで、HIROCさんのページをiPadで横目で見ながら、右側のフタを外した。
すると、ディスクトレー本体が登場、
その上がピックアップレンズのようだ。
これをレンズクリーニングの液

僕はカメラ好きなので、レンズクリーニング液は常備してある。HIROCさんのブログでは「湿式用のピックアップクリーニング液」としているけど、カメラ用でも結果オーライだったわ。
をつけた綿棒で20回ぐらいフキフキ。
そして、何もつけてない綿棒で10回ぐらいフキフキ。
ケースをもとに戻して、ネジを締めて、起動すると・・・
動いたぜ!
しかし、久々にPS2をやってみると、解像感の無さにビックり!
フルハイビジョンのテレビにPS2はアンマッチのようだね。
・・・ま、例えば30年ほど前に「つくば万博」のCMとかYouTubeでみると、こういった画面の解像感はもとより、今の時代のCMとの表現の差に驚いてしまう。
[embedyt] http://www.youtube.com/watch?v=WpTosOnidJA[/embedyt]
つくば万博は日本の科学技術の粋を結集した万国博覧会だったはずで、そのCMは最先端の表現を盛り込んだはずのものなのだ。
でも見てのとおり、最先端はスグに陳腐化、だからこそメシを食うには不断の努力が欠かせないわけで・・・疲れるけどwww
ということで、今日は超早起きして用事を一つ済ませてブログは書いたけど、もう一本書くかも。
書かなかったら、また明日、ひとまずではではー!
最新情報をお届けします
Twitter でheavenjunをフォローしよう!
Follow @heavenjun
コメント