今日の1枚「ホント、気をつけよう」

駅に貼ってあったポスター。
僕がいつも行き来する路線にはホームに安全ドアがあるんだけど、23区内でもまだ無い路線も沢山あるよね。
この前もスマホを見ながらホームの端を歩いているOLがいて、遠目に見ていてヒヤヒヤした。
みんな気をつけよう!
さて、SSDに換装するか!
SSDはTranscendの128GB
はい、X240。
[amazonjs asin=”B011NOAJSY” locale=”JP” title=”レノボ・ジャパンLenovo ThinkPad X240 Celeron 2980U/Windows 8.1 Pro/4GB/500GB/12.5インチワイドTFT液晶(1366×768/WXGA)”]
前回の通り、激遅なX240のHDDをSSDに替えて、高速PCに生まれ変わらすというもの。
今回用意したSSDはこれ。
[amazonjs asin=”B00VX82P2E” locale=”JP” title=”Transcend SSD 128GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用 3年保証 TS128GSSD370S”]
もうさ、ちょっと5年ぐらい前だったら、128GBのSSDなんて数万円だったわけよ。
それが6000円だぜ。
結構ビックリしたんだよね。
ということで、早速作業開始!
まず、外部バッテリーを外します。
みんな知っていると思うけど、X240は内部と外部とで2個バッテリーがあるんだよね。
あと、写真を撮っていないけど、BIOSに入って内部バッテリーも無効化すること、これ重要だから。
次に裏蓋を開けます。
ツメがあって、外れにくいけど、ゆっくりとやればバカッて開くので。
はい、開きました。
左下が交換するハードディスク(HDD)ね。
このハードディスク、コネクタが取れにくいけど、慎重にね!
で、ここでSSD登場!
で、取り外したHDDにマウンタがついてるので、それを外します。
そして、そのマウンタをSSDにつけて、コネクタをSSDに差し込み、本体にネジで止めたら、こんな感じ。
で、元のように蓋を閉じたら・・・完了!
で、実際Windows8.1を走らせたら・・・マジで速い!!
さすがに僕のMacBookPro Retinaよりは遅いけど、フツーに使えるPCになりました。
しかーし!
ここで、問題が!
その問題は次回に。
ということで、今日はここまで。
ではではー!
コメント