今日のライブ配信実験は、インスタのリールズの使用レポートと昨日、久々の東中野で飲んだトーク、をしようとしたら、今日も用事だらけで東中野トークのみ実行(T . T)
で、実験的観点では、これまでの総集編のようなものにしたいと思ったら、こちらも時間切れ。
と、まあ、ひとまず觀てください。
使ったテクニックはこんな感じです。
ーーーーーーーー
・遅延なし音声(遅延発生!設定変更しなければ!)
・オープニングを出す
・BGMかける
・スイッチャーで別PCからパワポ送出
・パワポ送出中にP IN P
・明るいレンズでクリアな画質(夜間の室内で行うライティングはまだまだ再考の余地が。ライティングは画質の大きな要素!)
・デザインテロップ
・スクロールするテロップ
・中華製ワイヤレスピンマイク使用
・マルチカメラ
・マルチカメラを行う際にマクロを組んで自動スイッチング
ーーーーーーーー
で、明日はこれもぶっこもうかなと。
ーーーーーーーー
・音声フィルターでノイズ低減
・アプリを使った音のポン出し
・動くテロップ
・右方向に動画出し
・OBS経由でWebex(双方向)のレポート
※ただし、ビジネスで使うには、直前収録して確認、本番ではその録画したものをライブ配信だろうか・・・コンプライアンス面やさらにネットワークに高負荷がかかる映像により通信トラブルが発生する可能性も大きいので。
※この点で動画制作との大きな違いは、画面要素を「直前収録」の段階で決め打ちしてパッケージ化できること(ゼロからの動画撮影と編集ではこうはいかない(編集に時間がかかるという意味で))
ーーーーーーーー
ということで、よろしく!
最新情報をお届けします
Twitter でheavenjunをフォローしよう!
Follow @heavenjun
コメント