今日のライブ配信は、半沢観ながら一人で勝手に盛り上がり・・・ライブ配信でよくあるトーク配信を一人(笑)で実験していく!・・・と、思ってやってみたら、
半沢にもライブ配信にも集中できないことが判明www
実験的観点では、
・OBS使用
・オープニングをちゃんと出す
・ちゃんとデザインしたテロップ
・スクロールする字幕
・中華製のワイヤレスピンマイクの検証
・アプリを使った音のポン出し
はクリア。
しかし、音声がどういうわけかエコーがかかったような現象になって、かつ音声と映像のズレが発生!
うーん、どうしてだろう??
ということで、この配信は20分足らずで終了(T . T)
で、2回目がこっち。
突然の「壊れかけのRadio」の弾き語りからスタート!
で、ナゾのマイクのエコーもOBSのミキシングを解消してクリアー。
さらにOBSを使った簡易スライドショーをしてみたけど、使い勝手はイマイチ。やっぱり別PCからパワポかキーノート使った方がいいかと。
弾き語りはCubaseAIでドラムパターンを鳴らしてやってみたw
・・・と思ったら、今度は配信時にさっきまで無かった遅延が発生(T_T)
どういうこと??
そして、
配信の表現や内容に凝れば凝るほど、
一人でのワンマン運用は厳しいという印象。
ちゃんとした運用をするなら、基本、演者・メイン運用者・サブ運用者の3人が必要かなと。
もう、なんていうか、何もかもチグハグになっちゃうんだよね。
で、明日の実験メニューはこんな感じ。
・マルチカメラを使う時にマクロを組んで自動スイッチング
・複数種類のテロップ出し
・Facebookライブも並行して配信、複数インフラへの配信でPCパワーが持つのか
などなど。
ということで、明日も課題を一つ一つこなして配信していきますわ!
その他のくだらん動画が詰まってる、僕のYouTubeチャンネルはここね。
能戸淳のYouTubeチャンネル
ではではー!
最新情報をお届けします
Twitter でheavenjunをフォローしよう!
Follow @heavenjun
コメント